がん保険の選び方

がんは2人に1人がかかる身近な病気ですが「死亡する病気」から「治療して治る病気」へ

がんの3つの大きなリスク

1.通院治療費がかかる

がん特有のリスクとして、入院費よりも通院治療費がかかる点が挙げられます。

最近ではがん治療における入院期間は短期化している一方で

放射線、抗がん剤投与による通院治療は長期間に渡ります。

そのため、入院・手術だけでなく退院後に続く通院治療により手厚い備えが必要です!

2.自己負担の治療

がんの治療の基本は保険適用の三大療養ですが、現在では治療方法が多様化して

先進医療や自由診療の治療が増えています。

これらは保険診療の対象外となるため治療費が高額です!

保険診療と保険外診療の併用は原則禁止のため、全体が自由診療とされ全額自己負担です。

3.収入の減少

入院・通院治療の長期化で退職せざるをえなくなり、その結果治療の内容に影響がでるケースも

さらに、家族の生活費やこどもの教育費がまかなえなくなる事態にもなりかねません。

診断前年収約395万円   診断後年収約167万円

がん保険の主な保障内容

がん保険は、多くの保険会社でさまざまな商品が販売されていますが、基本的な保障に関しては共通しています。

診断給付金

「がんである」と診断された時に受け取ることができる一時金のことです。

金額は100万円から300万円までが一般的です。

ココに注意!!

1.上皮内新生物が保障の対象外の商品も

  精密検査したところ、上皮内新生物だと判明したが悪性ではないため

  保障が適用されない場合や減額される場合があります!

  例えばアフラックのがん保険では100万円の10%の10万円になります

  ちなみに、オリックス生命・はなさく生命は満額保障されます

2.再発しても診断給付金がおりない

  給付頻度が「2年に1回限度」の商品では、2年以内にがんが再発しても診断給付金が

  下りないこともあります。

  「1年に1回」のタイプを選んだほうが安心です!

入院給付金

がんによって入院した場合に支払われる給付金が「入院給付金」です。

  • 【入院1日につき〇円】と給付日額が決まっているのが一般的で、入院日数に応じて給付金を受け取ることができます。
  • 仮に入院日数が長くなってしまった場合、入院給付金であれば予め決められた最大日数まで給付を受けることができる点がメリットです。

通院給付金

がんで通院した際に、支払われる給付金が「通院給付金」です。

基本的には入院給付金と同じく「通院1日につき〇円」といった形で給付日額が決められており、

通院した日数に応じて支給されます。

現在は入院よりも通院で治療するケースが増えており、相対的に重要度は増しています。

手術給付金

がんによって所定の手術をした場合に受け取れる給付金が「手術給付金」です。

1回の手術所定の金額を受け取れる「固定給付型」か、手術の種類に応じて金額が変わる

変動給付型」があります。

放射線治療給付金

がんの治療法のうち、放射線治療を受けた時に支払われる給付金です。

抗がん剤治療・ホルモン剤治療給付金

がんの治療のうち「抗がん剤」「ホルモン剤」といった化学療法を受けた際に受け取れる給付金です。

先進医療特約

がん保険の中には、オプションで付けられる商品があります。

先進医療は公的保険診療の対象として適正と判断される前の技術のため技術料は全額が自己負担になります。

万が一先進医療を受けたいと望んだ時、その費用が莫大になる可能性があります。

がん保険の先進医療特約を付けることで、これらの技術料の実費を受け取ることができます。

先進医療特約は、付加する場合も月々100円程度からの掛け金になることが多いため、

心配な方は付加するのも良いでしょう。

がん保険の選び方のポイント

1.最新のがん治療に対応できる保障内容になっているか

2.がんの「四大治療」に手厚い保障がついているか

3.先進医療などの高額な治療費に対応している

4.診断給付金は一度だけでなく複数回給付されるもの

5.上皮内新生物でも満額保障されるもの

6.収入減に対する保障があるかどうか

まとめ

数ある生命保険会社の中から、自分に最適な保険会社や保険商品を見つけることは大変ですよね。

そんなときは、私たちに最適な生命保険選びのお手伝いをさせてください。

複数の生命保険会社の中からお客様の状況や希望に最適な商品をご紹介させていただきます。

弊社では平等な目線で商品をご提案いたします。

お電話やメールでのご相談・お手続きも可能です。
ぜひ、お気軽にお問合せください。

Follow me!

投稿者プロフィール

lifeandrisk

前の記事

公的保障制度

次の記事

ヤバイ大損保険